電子内容証明が

電子内容証明のサービスが平成28年4月から新しくなりました。

今まで通りに文書作成してアップロードしようとしましたが、エラー!?

今までの古いwordの拡張子docではダメで、docxにする必要があるそうです。

もっとでかでかと書いておいてよと思いながら、

windows10、word2016の最新PCで再度チャレンジしましたが、またエラー!

なんとwindows10、word2016に非対応だって!!

 

 

ちょっと日本郵便さん、4月には既にwindows10もword2016もあったでしょう。

おまけに毎日PCつけるたびにwindows10にアップグレードしろとメッセージがでている中で、

対応遅すぎませんか!

たまたまword2010のPCがもう一台あったのでなんとかなりましたが、

仕事に支障があるので早く対応してほしいものです。

 

 

 

0 コメント

高圧洗浄機の威力

以前から気になっていた高圧洗浄機を購入!

早速使ってみました。

通販の宣伝のように、面白いほど汚れが落ちていき気持ちいいです。

黒ずんでいたレンガ(写真左)の色が、かなりよみがえりました(写真右)。

一心不乱に洗浄して、服をみると、かなりの泥はねで酷いことに!

次は、服装を考えてやらねば。

 

0 コメント

救出!

昨日から移行型の任意後見契約をしている一人暮らしの方との連絡がつかない。

先週から体調が悪いということを聞いていたため、

心配になり地域包括支援センターの方と訪問することとしました。

 

呼び鈴を押しても応答がない!

本人より、緊急時用に合鍵を預かっていたため、突入!

中で呼びかけても応答ないため、部屋のふすまをそっと開けると布団の上に足が見えました。

「Aさん!」と呼んでも返事がなく、最悪の事態が頭をよぎりました。

しかし、しばらくして「お~、動けなくなった」と弱々しい返事が。

しばらく入院となりましたが、大事にいたらなくてホッとしました。

 

見守り契約の効果を改めて実感しました。

 

 

0 コメント

故障が相次ぎ・・・

今週は、自宅の電動シャッター、エアコン、トイレのドアのラッチと相次ぎ壊れました。

電動シャッターは、便利なんですが消耗によりバネが切れてしまうのです。

手動では重くて大変なので、数日間、車は路上駐車してましたが、

ようやく本日修理完了!6万円なり!

 

エアコンは、室外機の部品が壊れた様で急に動かなくなりました。

まだまだ肌寒い日がありますからね。

保証書をさがしていたら、某電気店の10年保証に入っていたことが判明!

無事、無料修理完了!

10年保証に入らないことが多いのですが、たまたま入っていて、ラッキー!

 

トイレのドアは、ちょっと前から調子が悪く、

運悪ければ狭いトイレに閉じ込められるかもとドキドキでした。

ラッチ交換し、今日から落ち着いてトイレに入れます。

 

家も消耗品ですからね~、建ててから十数年たつと少しづつ手直しが出てきます。

そろそろ屋根と外壁も補修の時期です。

働かねば!

 

0 コメント

緊急連絡先とは

後見人になると、緊急連絡先に名前を書くことが多いです。

親族がいない、あるいは近くにいないといった場合は、ほぼ私が第1連絡先となっています。

最初は、緊急連絡なんてそんなにあるものではないと思っていたのですが、

やはり高齢者ということで結構あるんです。

なぜか、私の場合は、予定があるときに限って連絡があります。

 

転倒して救急搬送されたとか、容態が急変したとか。

後見人には、今のところ医療同意権がないので、

病院へ行った所で、法的には後見人としては入院の手続きくらいしかできません。

しかし緊急性を要する場合や、親族がいない場合はどうするか、悩ましいところです。

私の場合は、親族がいれば電話で確認しますが、

親族がいなければお医者さんと話をして決定しています。

放っておく訳にはいきませんからね。

0 コメント

遅ればせながら新幹線に!

北陸新幹線開業して1年たち、遅ればせながら私もようやく新幹線で東京まで行ってきました。

今更ですが、東京が近くなったと実感!

東京は車で行くことの方が多いのですが、行くだけで疲れ果てていましたからね~。

 

当日は、丁度、北海道新幹線の開業日で、北海道グッズもたくさん売っていましたよ。

乗っていないので買いませんけどね。

今や東京といえばここというくらいの観光名所「スカイツリー」もようやく行くことができ、

久しぶりの人混みにも負けず、リフレッシュしました。

 

0 コメント

被後見人のマイナンバー通知カード

11月に被後見人の通知カードの送付先を市役所に変更する届けをしていましたが、

いつ、何を持って受け取りにに行けば良いのか確認の電話をしなければと思っていたところ、

昨日、市役所より被後見人のマイナンバー通知カードの受取りの案内文書がきました。

受け取って、金庫で保管しておきます。


ただ、家族と同居している方は、市役所宛にできなかったため

自宅へ届いているはずなのに、家族はまだ届いていないと・・・

とっくに配達されているはずの地域なのですが。

代理人として受け取りにいっても良いのかもしれませんが、

被後見人が世帯主なので家族全員分が同封されています。

法定代理人が家族分も受け取れるのかどうか?

家族の委任状がいるのか?よくわかりませんね~。



0 コメント

被後見人宅の近隣クレーム

 後見人をしていると、被後見人自宅の近隣の方よりクレームが入ることがあります。

例えば、

 ・蜂の巣があり危険

 ・ネコがウロウロしている

 ・所有している田畑の除草がされていなくて周囲に迷惑

 ・歩道に枝が伸びて歩行者に迷惑

 ・風でトタンが飛びそう

などなど様々なクレームがあります。

基本的には、樹木の管理や除草に関することが多いようです。

金銭的に余裕のある方であれば、定期的に対応できるのですが

そうでない方は悩ましい問題です。


0 コメント

事務所移転

本日よりほぼ新事務所にて仕事をしています。

まだ慣れないためなんとなく落ち着きません。

PCや電話を机の左においたり右においたり・・・

書類もあっちに入れたりこっちにいれたり。

なかなか定位置が定まりません。


0 コメント

看板完成!

新事務所に新しい看板ができました!

左右にアクセントとしていれた黄色ラインで、

いい感じになりました。

大きさも今までより大きくなったため、目に付きやすくなったのではないかと思います。

しかし今日現在、事務所内はまだ空っぽです。

看板がついたからには早く移転しなくては・・・

0 コメント

事務所移転準備

現在の事務所が手狭になってきたため、

4月中旬から下旬にかけて事務所を移転します。

仕事の合間に準備していますが結構大変です。

看板の設置、コピー機などの移動、新規に購入するものの手配、

電話の移動などなど。

移転後は、相談スペースが広くなりますので、

ゆったりと相談して頂くことができます。

移転先については、別途ご報告します。




0 コメント

死後事務

先日、私と死後事務委任契約を交わしていた方がお亡くなりになりました。

もう先は長くないと本人も分かっている中での契約で、

わずか3ヵ月ほどの短いお付き合いとなってしまいました。

親族でなくても、やはり人が亡くなるということは寂しいことです。


病院より連絡があり、駆けつけたときには既に安置室でした。

本人の希望で通夜も葬儀もしないということで、搬送、安置、火葬と滞りなく終了し

親族に遺骨を引き渡しました。

あとは、支払いや解約などの手続き、身辺整理を行い終了です。


長い人生の中でほんの一瞬の付き合いしかない私が

最後の締めくくりをするとは、仕事とはいえ不思議なものです。




0 コメント

今年もディズニーへ

ワンスアポンアタイム

今年も夏休み恒例の東京ディズニーリゾートへ行ってきました。

今年の目玉は、やっぱり話題のワンスアポンアタイムでしょう。

でも知ってますか?

全貌を見るには、シンデレラ城の観覧席からみるしかないのです。

そして、その席は抽選なので、運次第。

他の場所から見ようと思っても、必ずといっていいほど、木や建物が邪魔になり全貌を鑑賞することはできないのです。

 

ということで、抽選機を探しましたが、わかりにくい!

やっと見つけて抽選。

結果は見事ハズレ・・・残念。

ちなみに、1日1回しかできないそうです。

 

しょうがないので、シンデレラ城の上に映る分だけ鑑賞。

本当は、その下には、キャラクターが映っているはずなんです・・・

 

それでも映像も音もかなり迫力があり楽しめました。

さすがに20億も投資しただけありますね~。

相変わらず、客を寄せるのがうまいです。

 

ディズニーリゾートは、去年の30周年の反動で客数の大幅減が予想されていたのに

いろいろなイベントを企画し、集客力しており、予想が外れたようです。

今後も、夢のある世界であり続けてほしいものです。

 

 

 

0 コメント

今日は、強風!

今日は、朝からずっと風が強いです。

先週、畑に野菜の苗を植えましたが心配です・・・

毎年ですが、GW前後は風が強いんですよね。

植える時期をちょっとずらせばいいのかもしれませんが、

そうすると良い苗が残っていないのです。

苗よ、風にもまけずにがんばっておくれ!

0 コメント

物騒な世の中に

先日、近くの小学校に脅迫状が届いたそうです。

集団登校の列に車で突っ込む!と書いてあるとか。

まさかこんなに身近でこんなことが起きるとは驚きました。

何のためにこんなことをするのでしょう?

全く理解できません。

当面、登下校時は、保護者や先生が付き添うそうですが

犯人が捕まるまでは心配です。

不審者情報もよく学校から連絡がきますし、物騒な世の中になりました。

教育のせいなのか、色々な情報が氾濫しているせいなのか・・・

とにかく社会全体で協力して子供達を守らねば!

 

 

 

0 コメント

任意後見契約は難しい

最近、家族がいない高齢者の方の任意後見を関係施設より頼まれ

何回か訪問を繰り返しています。

ご本人様も将来的に任意後見が必要であることは

理解しいるのですが

いざ契約となると前に進めないようです。

現時点では元気なので

自分が認知症や動けなくなるかもしれないといったことが

なかなか考えれないのでしょう。

費用もかかりますからね。

財産を残す必要のない方は、

全て使い切って亡くなるのが理想だと思います。

しかし、何歳になっても何かの時のためにとっておきたい

という考えになってしまうようです。

 

私も含めて周囲の方々は、ご本人のことを心配して勧めているんですが、

契約ですから本人の意思を無視するわけにはいきません。

本人が任意後見について理解して、直接依頼してくる場合以外は

なかなか契約までいくのは難しいです。

 

 

 

0 コメント

戸籍が2つ!?

先日、遺産分割協議書を作成して、相続人に確認してもらったところ

相続人 「相続人の姓って、結婚前の姓なんですか?」

私 「いいえ、戸籍の通りの現在の姓ですけど、あなたは結婚してませんよね」

相続人 「いいえ、してますよ。」

私 「え??ほら、この戸籍謄本見てください。もしかして籍をいれていないのでは?」

相続人「そんなことありません。今まで戸籍謄本も住民票も取ってますよ」

私 「???」

 

次の日、相続人が言う現在の本籍地で戸籍をとると、確かにありました。

しかし、私がとったものも相続人がとったものも、間違いなく現在の戸籍謄本でした。

 

何故こんなことが起きたかというと、

前の本籍地で婚姻による除籍の記入漏れがあり、

そのまま未婚のまま現在まで戸籍が残っていたのです。

早速、前の本籍地の役場に更正をお願いしました。

 

公文書でこんなことがあると困りますよね~

今回は実状を確認できるケースだったのでよかったですが、

既に死亡している場合にこんなことがあると

そこで調査終了となり、手続きに支障をきたします。

 

戸籍だけでなく、実状も出来る限り聞いて調査する必要がありますね。

 

 

 

0 コメント

地域包括支援センターへ

今日は、天気もよく暖かい!

ということで、コスモス成年後見サポートセンター富山県支部の

無料相談会のPRで地域包括支援センターをまわってきました。

いつもそうですが、どこの地域包括の方もきちんと話を聞いて頂け嬉しく思います。

 

無料相談会は、

4月9日(水) 13時~16時  余川ビル2階

でありますので、成年後見の相談がある方は、ぜひ来場下さい。

0 コメント

体が痛い!

昨日は、今年3回目のスキーに行きました。

といっても子供と一緒なので私自身はほとんど滑ってませんけど。

昨日は、怖がる子供を無理やりリフトに乗せてみました。

乗ってしまえばなんとかなるものです。

何回か転びながらもボーゲンで無事滑り降りました。

3回目で、これだけ滑れれば上出来でしょう。

あとは、子供の力に期待することにします。

 

年のせいか日頃の運動不足のせいか、

休みながらでないと足がつりそうになってしまいます。

たいして滑っていないのに・・・

今日は足と腕が痛い!

 

 

 

0 コメント

高校サッカー日本一!

昨日の高校サッカー、感動しました!

富山第一、すごすぎます。

2-0と追い込まれた後半42分からの逆転ですからね。

同点PKの時は、私もテレビの前でもしびれました。

決まった瞬間、号泣!

キッカーの大塚選手は、あの最高のプレッシャーの中で、本当にすごい。

 

勝っていても負けていても相手をリスペクトし全力で戦った結果ですね。

最後まで諦めない大切さを思い知らされました。

今日の地元新聞もすごいことになってます。

 

0 コメント

運転免許更新

今日、運転免許の更新へ行き、初めてゴールドになりました。

いつも何かしら違反していましたから、講習時間もちょっと長めでしたが、

さすがゴールド、30分ほどで終了。

 

今回からIC免許証になったということで、暗証番号が必要となりました。

いろいろなものに暗証番号がつけられて、覚えられませんよね。

0 コメント

富山第一高校がすごい!

最近、母校の富山第一高校すごいです!

昨年夏の高校野球の活躍に続き、高校サッカーベスト4進出!

そして高校バレー女子ももベスト16進出!

 

卒業生として非常にうれしいです。

最近、富山第一高校出身という方が増えているような気がするのは私だけでしょうか。

実は、私も今までは、わざわざ出身高校を言うことはなかったのですが、

最近は自慢げに言っています。

すばらしい後輩達のおかげですね。

 

 

 

0 コメント

初滑り

本日、我が家の子供達がスキーデビューしました。

毎年、やらせようと思っていたのですが、

教えるのが面倒で先延ばしになっていました。

学校でのスキーも始まるし、そろそろ教えなくてはと思い、

ようやく重い腰をあげたところです。

 

スキー靴もはいたことのない子供に教えるのは思いのほか大変。

子供に難しいことを言っても理解できないし、

滑る感覚がわかりませんからね。

途中、キレそうになりながらも、やさしく?指導した結果、

2時間くらいで、なんとなくボーゲンらしくなってました。

次回はリフトに挑戦させます!

 

0 コメント

懐かしい会社員時代

昨日、以前いた会社の同期の友人と一年ぶりに飲みに行きました。

お互い年はとりましたが、気持ちは入社した時のままで楽しいひと時でした。

彼とは、入社して数年間、平日に週2回くらいは飲みに行き、

カラオケに行くという生活をしていました。

最高に楽しい時代だったと思います。

仕事も一応していたと思いますけどね。

 

彼は、近々転勤になるということ。

他にも知っている方々も全国各地に散っているようです。

会社の命令で家族ともども生活が一変しますから

今更ながらサラリーマンは大変ですね。

私も退職していなかったら今頃は、単身赴任で別の場所にいたのかも・・・

 

 

0 コメント

健康診断予約

先日、片付けをしていたら健康診断とがん検診の受診券がでてきました。

忘れてた!!

がん検診の期限は12/27までいうことなので、急いで予約。

個人経営者は、調子が悪いといって休んでいられませんからね。

依頼者に迷惑をかけないように体調管理は大事です。

 

気になるのは、この時期、よく食べ、よく飲むのでメタボ気味。

無駄かもしれませんが、今日から毎日、

ジョギングでもしようかと思ってみたものの

外は寒いですからね~

結局、楽な方に流されてしまいそうです。

 

 

0 コメント

高山へ

昨日は、天気が良かったので久しぶりに高山までドライブに行ってきました。

大分寒くなってきたので、紅葉をみるのもこれが最後かもしれません。

途中の数河高原付近の道路わきには雪が!

ちょっと標高が高くなると冬ですね。

 

高山の古い町並みをみたらしだんごを食べながらぶらぶら。

もう数え切れないくらい来ている場所ですが、

いつきてものんびりとできる町です。

 

0 コメント

今年のポスター

今年も行政書士のポスターを玄関横に貼りました。

今年は、木村文乃さん、可愛いです!

 

去年も外に貼り出したのですが、雨風によりボロボロに。

今年は対策として、クリアケースに入れてみました。

 

ん、何?とポスターを見て頂ければ幸いです。

0 コメント

甲子園

今年の甲子園に我が母校、富山第一高校が出場していました。

ベスト8で残念ながら敗退しましたが、戦いぶりに感動!

おかげで昨日、一昨日と仕事に集中できず、結局、テレビの前にくぎづけでした。

ついつい応援に力が入り、テレビ観戦にもかかわらず、結構疲れました。

久しぶりに聞く校歌も懐かしかった~。

普段は、あまり意識していませんが、やはり母校が活躍するとうれしいものです。

ユニフォームも斬新で印象に残ったのではないでしょうか。

 

富山の野球に革命を起こすと選手が言っていましたが、まさしくその通りの活躍。

富山県勢は、いつも打てませんでしたが、強豪校とかわらないバッティングでした。

 

夏の甲子園でベスト4にはいったことのない県は富山だけで、勝率は46位だそうです。

更なる革命で、次こそはベスト4!

 

 

0 コメント

相続手続き

7月末に義父が亡くなり、現在、公共料金の名義、口座変更や

財産調査、戸籍調査、銀行手続きなどなど相続の手続きをしています。

やはり、身内に行政書士がいてよかったと自分でも思います。

 

しかし、相続の手続きは、

この世に存在していた名義などを変更したり解約したりしていくことになるので

近い親族の場合、思い出が多すぎて複雑な気持ちになってしまいますね。

 

相続は必ず発生するものなのですが、

みなさん自分で手続きをしているのでしょうか?

 

今回、死亡直後からほとんど立ち会っていましたが、

あらためて手続きの多さを実感しました。

 

子供さんと別居して高齢者だけの家庭も多いと思います。

高齢者の方には、なかなか面倒な手続きが多いので、ほったらかしのものも多いのかも。

もっと手続きをしてくれる人がいることをPRしないとダメですね。

 

 

 

 

 

 

0 コメント

夏休みになりました

今日から小学校は夏休みです。

自宅が事務所なので、また騒がしくなります。

なぜか、我が家は結構、近所の子供達のたまり場になっているんですよね。

みんなきちんと挨拶もしますし、時間がきたら帰宅する、とても良い子達ですよ。

時には喧嘩したり、それを止めようとする子もいたり。

なんか成長を感じます。

 

夏休みといえば、自由研究やら読書感想文が・・・

また手伝わせられるのだろうか?

毎年、絶対に手伝わないと言っているんですが、結局、半分くらい親の宿題のようになってるんですよね~

もっと計画的に進めれるようになってほしいものです。

 

0 コメント

電子内容証明が

電子内容証明のサービスが平成28年4月から新しくなりました。

今まで通りに文書作成してアップロードしようとしましたが、エラー!?

今までの古いwordの拡張子docではダメで、docxにする必要があるそうです。

もっとでかでかと書いておいてよと思いながら、

windows10、word2016の最新PCで再度チャレンジしましたが、またエラー!

なんとwindows10、word2016に非対応だって!!

 

 

ちょっと日本郵便さん、4月には既にwindows10もword2016もあったでしょう。

おまけに毎日PCつけるたびにwindows10にアップグレードしろとメッセージがでている中で、

対応遅すぎませんか!

たまたまword2010のPCがもう一台あったのでなんとかなりましたが、

仕事に支障があるので早く対応してほしいものです。

 

 

 

0 コメント

高圧洗浄機の威力

以前から気になっていた高圧洗浄機を購入!

早速使ってみました。

通販の宣伝のように、面白いほど汚れが落ちていき気持ちいいです。

黒ずんでいたレンガ(写真左)の色が、かなりよみがえりました(写真右)。

一心不乱に洗浄して、服をみると、かなりの泥はねで酷いことに!

次は、服装を考えてやらねば。

 

0 コメント

救出!

昨日から移行型の任意後見契約をしている一人暮らしの方との連絡がつかない。

先週から体調が悪いということを聞いていたため、

心配になり地域包括支援センターの方と訪問することとしました。

 

呼び鈴を押しても応答がない!

本人より、緊急時用に合鍵を預かっていたため、突入!

中で呼びかけても応答ないため、部屋のふすまをそっと開けると布団の上に足が見えました。

「Aさん!」と呼んでも返事がなく、最悪の事態が頭をよぎりました。

しかし、しばらくして「お~、動けなくなった」と弱々しい返事が。

しばらく入院となりましたが、大事にいたらなくてホッとしました。

 

見守り契約の効果を改めて実感しました。

 

 

0 コメント

故障が相次ぎ・・・

今週は、自宅の電動シャッター、エアコン、トイレのドアのラッチと相次ぎ壊れました。

電動シャッターは、便利なんですが消耗によりバネが切れてしまうのです。

手動では重くて大変なので、数日間、車は路上駐車してましたが、

ようやく本日修理完了!6万円なり!

 

エアコンは、室外機の部品が壊れた様で急に動かなくなりました。

まだまだ肌寒い日がありますからね。

保証書をさがしていたら、某電気店の10年保証に入っていたことが判明!

無事、無料修理完了!

10年保証に入らないことが多いのですが、たまたま入っていて、ラッキー!

 

トイレのドアは、ちょっと前から調子が悪く、

運悪ければ狭いトイレに閉じ込められるかもとドキドキでした。

ラッチ交換し、今日から落ち着いてトイレに入れます。

 

家も消耗品ですからね~、建ててから十数年たつと少しづつ手直しが出てきます。

そろそろ屋根と外壁も補修の時期です。

働かねば!

 

0 コメント

緊急連絡先とは

後見人になると、緊急連絡先に名前を書くことが多いです。

親族がいない、あるいは近くにいないといった場合は、ほぼ私が第1連絡先となっています。

最初は、緊急連絡なんてそんなにあるものではないと思っていたのですが、

やはり高齢者ということで結構あるんです。

なぜか、私の場合は、予定があるときに限って連絡があります。

 

転倒して救急搬送されたとか、容態が急変したとか。

後見人には、今のところ医療同意権がないので、

病院へ行った所で、法的には後見人としては入院の手続きくらいしかできません。

しかし緊急性を要する場合や、親族がいない場合はどうするか、悩ましいところです。

私の場合は、親族がいれば電話で確認しますが、

親族がいなければお医者さんと話をして決定しています。

放っておく訳にはいきませんからね。

0 コメント

遅ればせながら新幹線に!

北陸新幹線開業して1年たち、遅ればせながら私もようやく新幹線で東京まで行ってきました。

今更ですが、東京が近くなったと実感!

東京は車で行くことの方が多いのですが、行くだけで疲れ果てていましたからね~。

 

当日は、丁度、北海道新幹線の開業日で、北海道グッズもたくさん売っていましたよ。

乗っていないので買いませんけどね。

今や東京といえばここというくらいの観光名所「スカイツリー」もようやく行くことができ、

久しぶりの人混みにも負けず、リフレッシュしました。

 

0 コメント

被後見人のマイナンバー通知カード

11月に被後見人の通知カードの送付先を市役所に変更する届けをしていましたが、

いつ、何を持って受け取りにに行けば良いのか確認の電話をしなければと思っていたところ、

昨日、市役所より被後見人のマイナンバー通知カードの受取りの案内文書がきました。

受け取って、金庫で保管しておきます。


ただ、家族と同居している方は、市役所宛にできなかったため

自宅へ届いているはずなのに、家族はまだ届いていないと・・・

とっくに配達されているはずの地域なのですが。

代理人として受け取りにいっても良いのかもしれませんが、

被後見人が世帯主なので家族全員分が同封されています。

法定代理人が家族分も受け取れるのかどうか?

家族の委任状がいるのか?よくわかりませんね~。



0 コメント

被後見人宅の近隣クレーム

 後見人をしていると、被後見人自宅の近隣の方よりクレームが入ることがあります。

例えば、

 ・蜂の巣があり危険

 ・ネコがウロウロしている

 ・所有している田畑の除草がされていなくて周囲に迷惑

 ・歩道に枝が伸びて歩行者に迷惑

 ・風でトタンが飛びそう

などなど様々なクレームがあります。

基本的には、樹木の管理や除草に関することが多いようです。

金銭的に余裕のある方であれば、定期的に対応できるのですが

そうでない方は悩ましい問題です。


0 コメント

事務所移転

本日よりほぼ新事務所にて仕事をしています。

まだ慣れないためなんとなく落ち着きません。

PCや電話を机の左においたり右においたり・・・

書類もあっちに入れたりこっちにいれたり。

なかなか定位置が定まりません。


0 コメント

看板完成!

新事務所に新しい看板ができました!

左右にアクセントとしていれた黄色ラインで、

いい感じになりました。

大きさも今までより大きくなったため、目に付きやすくなったのではないかと思います。

しかし今日現在、事務所内はまだ空っぽです。

看板がついたからには早く移転しなくては・・・

0 コメント

事務所移転準備

現在の事務所が手狭になってきたため、

4月中旬から下旬にかけて事務所を移転します。

仕事の合間に準備していますが結構大変です。

看板の設置、コピー機などの移動、新規に購入するものの手配、

電話の移動などなど。

移転後は、相談スペースが広くなりますので、

ゆったりと相談して頂くことができます。

移転先については、別途ご報告します。




0 コメント

死後事務

先日、私と死後事務委任契約を交わしていた方がお亡くなりになりました。

もう先は長くないと本人も分かっている中での契約で、

わずか3ヵ月ほどの短いお付き合いとなってしまいました。

親族でなくても、やはり人が亡くなるということは寂しいことです。


病院より連絡があり、駆けつけたときには既に安置室でした。

本人の希望で通夜も葬儀もしないということで、搬送、安置、火葬と滞りなく終了し

親族に遺骨を引き渡しました。

あとは、支払いや解約などの手続き、身辺整理を行い終了です。


長い人生の中でほんの一瞬の付き合いしかない私が

最後の締めくくりをするとは、仕事とはいえ不思議なものです。




0 コメント

今年もディズニーへ

ワンスアポンアタイム

今年も夏休み恒例の東京ディズニーリゾートへ行ってきました。

今年の目玉は、やっぱり話題のワンスアポンアタイムでしょう。

でも知ってますか?

全貌を見るには、シンデレラ城の観覧席からみるしかないのです。

そして、その席は抽選なので、運次第。

他の場所から見ようと思っても、必ずといっていいほど、木や建物が邪魔になり全貌を鑑賞することはできないのです。

 

ということで、抽選機を探しましたが、わかりにくい!

やっと見つけて抽選。

結果は見事ハズレ・・・残念。

ちなみに、1日1回しかできないそうです。

 

しょうがないので、シンデレラ城の上に映る分だけ鑑賞。

本当は、その下には、キャラクターが映っているはずなんです・・・

 

それでも映像も音もかなり迫力があり楽しめました。

さすがに20億も投資しただけありますね~。

相変わらず、客を寄せるのがうまいです。

 

ディズニーリゾートは、去年の30周年の反動で客数の大幅減が予想されていたのに

いろいろなイベントを企画し、集客力しており、予想が外れたようです。

今後も、夢のある世界であり続けてほしいものです。

 

 

 

0 コメント

今日は、強風!

今日は、朝からずっと風が強いです。

先週、畑に野菜の苗を植えましたが心配です・・・

毎年ですが、GW前後は風が強いんですよね。

植える時期をちょっとずらせばいいのかもしれませんが、

そうすると良い苗が残っていないのです。

苗よ、風にもまけずにがんばっておくれ!

0 コメント

物騒な世の中に

先日、近くの小学校に脅迫状が届いたそうです。

集団登校の列に車で突っ込む!と書いてあるとか。

まさかこんなに身近でこんなことが起きるとは驚きました。

何のためにこんなことをするのでしょう?

全く理解できません。

当面、登下校時は、保護者や先生が付き添うそうですが

犯人が捕まるまでは心配です。

不審者情報もよく学校から連絡がきますし、物騒な世の中になりました。

教育のせいなのか、色々な情報が氾濫しているせいなのか・・・

とにかく社会全体で協力して子供達を守らねば!

 

 

 

0 コメント

任意後見契約は難しい

最近、家族がいない高齢者の方の任意後見を関係施設より頼まれ

何回か訪問を繰り返しています。

ご本人様も将来的に任意後見が必要であることは

理解しいるのですが

いざ契約となると前に進めないようです。

現時点では元気なので

自分が認知症や動けなくなるかもしれないといったことが

なかなか考えれないのでしょう。

費用もかかりますからね。

財産を残す必要のない方は、

全て使い切って亡くなるのが理想だと思います。

しかし、何歳になっても何かの時のためにとっておきたい

という考えになってしまうようです。

 

私も含めて周囲の方々は、ご本人のことを心配して勧めているんですが、

契約ですから本人の意思を無視するわけにはいきません。

本人が任意後見について理解して、直接依頼してくる場合以外は

なかなか契約までいくのは難しいです。

 

 

 

0 コメント

戸籍が2つ!?

先日、遺産分割協議書を作成して、相続人に確認してもらったところ

相続人 「相続人の姓って、結婚前の姓なんですか?」

私 「いいえ、戸籍の通りの現在の姓ですけど、あなたは結婚してませんよね」

相続人 「いいえ、してますよ。」

私 「え??ほら、この戸籍謄本見てください。もしかして籍をいれていないのでは?」

相続人「そんなことありません。今まで戸籍謄本も住民票も取ってますよ」

私 「???」

 

次の日、相続人が言う現在の本籍地で戸籍をとると、確かにありました。

しかし、私がとったものも相続人がとったものも、間違いなく現在の戸籍謄本でした。

 

何故こんなことが起きたかというと、

前の本籍地で婚姻による除籍の記入漏れがあり、

そのまま未婚のまま現在まで戸籍が残っていたのです。

早速、前の本籍地の役場に更正をお願いしました。

 

公文書でこんなことがあると困りますよね~

今回は実状を確認できるケースだったのでよかったですが、

既に死亡している場合にこんなことがあると

そこで調査終了となり、手続きに支障をきたします。

 

戸籍だけでなく、実状も出来る限り聞いて調査する必要がありますね。

 

 

 

0 コメント

地域包括支援センターへ

今日は、天気もよく暖かい!

ということで、コスモス成年後見サポートセンター富山県支部の

無料相談会のPRで地域包括支援センターをまわってきました。

いつもそうですが、どこの地域包括の方もきちんと話を聞いて頂け嬉しく思います。

 

無料相談会は、

4月9日(水) 13時~16時  余川ビル2階

でありますので、成年後見の相談がある方は、ぜひ来場下さい。

0 コメント

体が痛い!

昨日は、今年3回目のスキーに行きました。

といっても子供と一緒なので私自身はほとんど滑ってませんけど。

昨日は、怖がる子供を無理やりリフトに乗せてみました。

乗ってしまえばなんとかなるものです。

何回か転びながらもボーゲンで無事滑り降りました。

3回目で、これだけ滑れれば上出来でしょう。

あとは、子供の力に期待することにします。

 

年のせいか日頃の運動不足のせいか、

休みながらでないと足がつりそうになってしまいます。

たいして滑っていないのに・・・

今日は足と腕が痛い!

 

 

 

0 コメント

高校サッカー日本一!

昨日の高校サッカー、感動しました!

富山第一、すごすぎます。

2-0と追い込まれた後半42分からの逆転ですからね。

同点PKの時は、私もテレビの前でもしびれました。

決まった瞬間、号泣!

キッカーの大塚選手は、あの最高のプレッシャーの中で、本当にすごい。

 

勝っていても負けていても相手をリスペクトし全力で戦った結果ですね。

最後まで諦めない大切さを思い知らされました。

今日の地元新聞もすごいことになってます。

 

0 コメント

運転免許更新

今日、運転免許の更新へ行き、初めてゴールドになりました。

いつも何かしら違反していましたから、講習時間もちょっと長めでしたが、

さすがゴールド、30分ほどで終了。

 

今回からIC免許証になったということで、暗証番号が必要となりました。

いろいろなものに暗証番号がつけられて、覚えられませんよね。

0 コメント

富山第一高校がすごい!

最近、母校の富山第一高校すごいです!

昨年夏の高校野球の活躍に続き、高校サッカーベスト4進出!

そして高校バレー女子ももベスト16進出!

 

卒業生として非常にうれしいです。

最近、富山第一高校出身という方が増えているような気がするのは私だけでしょうか。

実は、私も今までは、わざわざ出身高校を言うことはなかったのですが、

最近は自慢げに言っています。

すばらしい後輩達のおかげですね。

 

 

 

0 コメント

初滑り

本日、我が家の子供達がスキーデビューしました。

毎年、やらせようと思っていたのですが、

教えるのが面倒で先延ばしになっていました。

学校でのスキーも始まるし、そろそろ教えなくてはと思い、

ようやく重い腰をあげたところです。

 

スキー靴もはいたことのない子供に教えるのは思いのほか大変。

子供に難しいことを言っても理解できないし、

滑る感覚がわかりませんからね。

途中、キレそうになりながらも、やさしく?指導した結果、

2時間くらいで、なんとなくボーゲンらしくなってました。

次回はリフトに挑戦させます!

 

0 コメント

懐かしい会社員時代

昨日、以前いた会社の同期の友人と一年ぶりに飲みに行きました。

お互い年はとりましたが、気持ちは入社した時のままで楽しいひと時でした。

彼とは、入社して数年間、平日に週2回くらいは飲みに行き、

カラオケに行くという生活をしていました。

最高に楽しい時代だったと思います。

仕事も一応していたと思いますけどね。

 

彼は、近々転勤になるということ。

他にも知っている方々も全国各地に散っているようです。

会社の命令で家族ともども生活が一変しますから

今更ながらサラリーマンは大変ですね。

私も退職していなかったら今頃は、単身赴任で別の場所にいたのかも・・・

 

 

0 コメント

健康診断予約

先日、片付けをしていたら健康診断とがん検診の受診券がでてきました。

忘れてた!!

がん検診の期限は12/27までいうことなので、急いで予約。

個人経営者は、調子が悪いといって休んでいられませんからね。

依頼者に迷惑をかけないように体調管理は大事です。

 

気になるのは、この時期、よく食べ、よく飲むのでメタボ気味。

無駄かもしれませんが、今日から毎日、

ジョギングでもしようかと思ってみたものの

外は寒いですからね~

結局、楽な方に流されてしまいそうです。

 

 

0 コメント

高山へ

昨日は、天気が良かったので久しぶりに高山までドライブに行ってきました。

大分寒くなってきたので、紅葉をみるのもこれが最後かもしれません。

途中の数河高原付近の道路わきには雪が!

ちょっと標高が高くなると冬ですね。

 

高山の古い町並みをみたらしだんごを食べながらぶらぶら。

もう数え切れないくらい来ている場所ですが、

いつきてものんびりとできる町です。

 

0 コメント

今年のポスター

今年も行政書士のポスターを玄関横に貼りました。

今年は、木村文乃さん、可愛いです!

 

去年も外に貼り出したのですが、雨風によりボロボロに。

今年は対策として、クリアケースに入れてみました。

 

ん、何?とポスターを見て頂ければ幸いです。

0 コメント

甲子園

今年の甲子園に我が母校、富山第一高校が出場していました。

ベスト8で残念ながら敗退しましたが、戦いぶりに感動!

おかげで昨日、一昨日と仕事に集中できず、結局、テレビの前にくぎづけでした。

ついつい応援に力が入り、テレビ観戦にもかかわらず、結構疲れました。

久しぶりに聞く校歌も懐かしかった~。

普段は、あまり意識していませんが、やはり母校が活躍するとうれしいものです。

ユニフォームも斬新で印象に残ったのではないでしょうか。

 

富山の野球に革命を起こすと選手が言っていましたが、まさしくその通りの活躍。

富山県勢は、いつも打てませんでしたが、強豪校とかわらないバッティングでした。

 

夏の甲子園でベスト4にはいったことのない県は富山だけで、勝率は46位だそうです。

更なる革命で、次こそはベスト4!

 

 

0 コメント

相続手続き

7月末に義父が亡くなり、現在、公共料金の名義、口座変更や

財産調査、戸籍調査、銀行手続きなどなど相続の手続きをしています。

やはり、身内に行政書士がいてよかったと自分でも思います。

 

しかし、相続の手続きは、

この世に存在していた名義などを変更したり解約したりしていくことになるので

近い親族の場合、思い出が多すぎて複雑な気持ちになってしまいますね。

 

相続は必ず発生するものなのですが、

みなさん自分で手続きをしているのでしょうか?

 

今回、死亡直後からほとんど立ち会っていましたが、

あらためて手続きの多さを実感しました。

 

子供さんと別居して高齢者だけの家庭も多いと思います。

高齢者の方には、なかなか面倒な手続きが多いので、ほったらかしのものも多いのかも。

もっと手続きをしてくれる人がいることをPRしないとダメですね。

 

 

 

 

 

 

0 コメント

夏休みになりました

今日から小学校は夏休みです。

自宅が事務所なので、また騒がしくなります。

なぜか、我が家は結構、近所の子供達のたまり場になっているんですよね。

みんなきちんと挨拶もしますし、時間がきたら帰宅する、とても良い子達ですよ。

時には喧嘩したり、それを止めようとする子もいたり。

なんか成長を感じます。

 

夏休みといえば、自由研究やら読書感想文が・・・

また手伝わせられるのだろうか?

毎年、絶対に手伝わないと言っているんですが、結局、半分くらい親の宿題のようになってるんですよね~

もっと計画的に進めれるようになってほしいものです。

 

0 コメント

事務所訪問しました

まだ7月上旬が終わったとこだというのに暑いですね~

今期から行政書士会の渉外広報部に入ることとなり、

先日、猛暑日にもかかわらず、部員としての初仕事をしてきました。

会報に載せる記事の取材で先輩行政書士の事務所訪問です。

取材なんて初体験でしたので、緊張気味に訪問しましたが

さすがにベテランの先生、私が質問しなくても、聞きたいことを全てお話して頂きました。

なかなか他の先生の事務所へ行く機会がないですし、

この様な機会でもないと、ゆっくりお話することもないですからね。

いい経験をさせてもらいました。 

0 コメント

金魚3

今日は、朝から暑い日でした。

さすがに30℃超えるとエアコンなしでは仕事できませんね~。

 

昨日のブログを書いた後に、金魚がとうとう1匹になってしまいました。

なんだか残された1匹が寂しそうです。

 

0 コメント

金魚2

とうとう金魚が2匹に。

前の写真では、水槽の中が華やかだったのに、寂しくなってしまいました。

生き物が死ぬというのは、悲しいものです。

金魚すくいの金魚でも長生きするものもいるそうなんですけどねぇ。

最初から病気だったのか、体力がおちていたのか、飼い方が悪いのか・・・

仕事の途中でもつい気になって眺めてしまいます。

ん、なんか動きが鈍くて怪しい動き・・・

ちょっと心配です。

0 コメント

金魚すくい

土曜日に行った山王さんで子供達が初金魚すくいにチャレンジ!

といっても、紙ですくえないので網ですくいましたけど・・・

網で金魚を追廻し、悪戦苦闘しながら、なんとか二人で10匹GET!

でも、家には水槽がない。

生き物を放置するわけにもいかないので、早速一式購入。

金魚すくいをさせたばっかりに、いろいろと道具を買う羽目に。

ボケーっと眺めていると、なんとなく癒されますね~

 

今日現在、2匹がお亡くなりになりました。

金魚すくいの金魚は弱いと聞きますが、なんとか元気に育ってほしいものです。

 

0 コメント

運動会

なぜか運動会の時は、毎年、暑い!

毎年、真っ赤な顔になり、数日後には皮がめくれてボロボロになっていました。

今年は、ちゃんとUVクリームを塗り完璧!と思っていましたが首に塗っていませんでした。

首だけ真っ赤です・・・

 

しかし、うちの子は遺伝なのか足が遅い。

まあ、最後までがんばって走ってたのでOKです。

不得意なことも、一生懸命やることが大事ですから。

 

0 コメント

今年も野菜を作ります

今年も家庭菜園の時期がやってきました。

とりあえずGW中にナス、トマト、ピーマン、キュウリを植えましたが、まだまだ場所が空いています。

以前は、さつまいもやバジルなどいろいろな種類を植えていたんですが、最近は、よく食べるものだけに固定化されてしまいました。

あとは、オクラと枝豆くらいですかね。

手前に植えてある玉ねぎは、暖かくなり、大きくなってきました。あと1ヶ月くらいで収穫だと思います。

毎年、野菜作りというよりも草むしりがメインになっています。

労力と肥料代を考えると、店で買ってきた方が断然安い!

しかし、新鮮さ、おいしさは全く違いますので、やめられませんね。

今年は、手抜きのため、近々、防草シートをひいて、楽をしようかと思います。

0 コメント

電子内容証明のソフトが・・・

久しぶりに内容証明を書くために、電子内容証明のソフトをダウンロードしようとしましたが、何と、64bitは非対応!?

今どきのPCはほとんどが64bitだと思うのですが・・・

 

以前使用していたPCはXPの32bitで、ソフトもダウンロードしていましたが、子供用にするため、不要なソフトは消してしまったんですよね。

頻繁に作成するようだとXP再登場も考えますが、今回は郵便局窓口に持参することにします。

電子内容証明は自宅で好きな時間に送ることができるので楽なんですけどね。

 

郵便局には、時代にあった対応してほしいものです。

せっかく便利なサービスがあるのに、きちんと更新されていかなければ意味がありません。

民営化されても、まだまだ殿様商売が抜けないのでしょうね。

 

 

0 コメント

宇奈月温泉へ行ってきました!

先週の土日、親戚11人で宇奈月温泉へ行ってきました。

同じ富山県内にありながら行った事がなかったのですが、

富山市内から高速で1時間くらいと近いんですね。

宇奈月温泉は、富山県内では最大の温泉地なのですが、

最近はあまり景気のいい話はきかないし、

格安プランで行ったので、正直、どうかなって思っていました。

 

しかし、大満足な内容でした!

確かに土曜日にしては人は少ないように思いましたが、

その分、フロント、仲居さんにも余裕があるのか非常に丁寧な対応でした。

しかも料理も豪華!

全員にカニ1杯、ブリしゃぶ、アツアツの天麩羅、釜飯などなど、

かなり食べ応えがありました。

この値段でこれだけの料理を食べられれば文句のつけようがないって感じです。

丁度、今の時期の週末は花火大会をやっているということで

窓から眺めることができ、子供達も大喜びでした。

帰りは、山からサルも遊びにおりてきていて、駐車場をウロウロ!

車でひかない様に注意して帰ってきました。

 

温泉というと、和倉、山代、片山津、山中など石川県へ行くことが

多かったのですが、わざわざ遠くまで行かなくても近くにいい所があるんだと

再発見しました。

最近は、どこの温泉の団体客が減っているので経営が厳しいと聞きます。

最近の人は団体というより個人や少人数で行く方が好きだと思うので、

個人向けに値段やサービスのバリエーションを増やしていけば

需要はあると思うんですけどね。

みんな温泉はすきですからね~。

お得なプランがあれば、また行きたいです。

 

 

 

 

 

 

 

0 コメント

スイミングスクール

01級ワッペン

我が家の小学生二人は、スイミングスクールへ通っていましたが、

1年半ほどかかってようやく基礎コースの01級というのを合格しました。

基礎では、水中にもぐったり、まっすぐに浮いたり、バタ足の練習などをしていたようで

次からクロールをするみたいです。

基礎をしっかりしているのできれいに泳げるようになるようです。

今年の夏には、プールで私が置いてけぼりにされるのかも・・・

 

0 コメント

2級FP試験

昨日、2級FPの試験を受けてきました。

年末、年始などであわただしく、なかなか勉強できなくてあせっていましたが

とりあえず受験してきました。

FPの知識は、年金、保険、投資、相続、など生活にかかせないものばかりなので

いろんな場面で役に立ちます。

試験に合格するかどうかというよりも、生活していく上で知っていても損はない知識です。

といっても、受けたからには合格したいですけどね・・・

 

経済ニュースなんか見ていると、TOPIX、PER、ROEなどいろんな経済指標がでてきて??という方もいると思いますが、FPを勉強すると少しわかるようになるので

おすすめの資格だと思います。

 

まだまだ力不足ですが、いろんな相談に対応できる知識を少しずつでも広げていければと思います。

 

 

0 コメント

新年

遅くなりましたが、みなさま、新年明けましておめでとうございます。

 

昨年は、開業してバタバタとあっという間に過ぎていきましたが、

いろんなことを経験することができ、とても有意義な年でした。

 

今年は、当事務所の存在をもっと知ってもらえるように積極的に活動をしていきたいと考えています。

また、ご依頼への対応力をつけるために幅広い知識を身につけたいと思いますので、今後とも宜しくお願いいたします。

 

0 コメント

地域包括支援センター訪問

今日は、近くの地域包括支援センター3箇所を訪問してきました。

3箇所とも私の事務所から車で5分ほどで行くことができるので、

何か相談事があればすぐにかけつけることができそうです。

 

地域包括の方々は、みなさんやさしくて、

私のたどたどしい不慣れなセールストークを真剣に聞いていただきました。

やはり高齢者とかかわりをもつ仕事をしている方々は、

基本的にやさしさがあり、人の話をよく聞いてあげるという姿勢ができているんでしょうね。

 

地域包括は、まだまだたくさんありますので、すこしづつエリアを広げて

多くの方と連携して仕事をしていきたいと思います。

 

 

0 コメント

もうすぐクリスマス

12月になったと思ったら、いきなり雪がつもり寒くなりました。

この時期になると、お子さんのいらっしゃる方は、クリスマスプレゼントの準備をしたりするのではないでしょうか?

我が家の子供達の頭の中は、もうクリスマスになっています。

「待てないから、早くプレゼント持ってきてってサンタに言っといて」なんて言っています。

最近の子供の欲しい物と言えば、TVゲームばっかりですね。

wiiは持ってるので、今度は3DS LLがいいとかwii uがいいとか言っていますけど、高い!!

子供のおもちゃとしては、かなりの高額です。

二人いるので、困ったものです。

 

ある程度の年齢になると、TVゲームくらいしか買うものがなくなるんですよね。

目に悪いとか、勉強に支障がでるので絶対に買わないって親もいますけど、時間さえ管理できれば問題ないと私は思っています。

ゲームするには頭も使うし、反射神経も使います。

今の子供達は、小さい頃からゲームに慣れ親しんでいるので、操作も上手いし、ゲーム勘も私よりはるかに優れているように思います。

 

子供の欲しいものをそのまま与えるか、親が違う物を押しつけるかといったら、

やっぱり欲しいものをプレゼントしたいですよね。

 

 

 

0 コメント

学校欠席

11月初旬から子供たちの調子が悪く、小学生二人が順番に休んでいます。

昨日と今日は、二人とも欠席!!

一人はマイコプラズマ肺炎の疑いということで39度~40度の熱が4日ほど続いていました。

こんな高熱が続くと私ならどうなっていることやら・・・

しかし子供は、強いですね。

38度くらいになると結構元気に動いていますからね。

 

マイコプラズマは、少し前までは4年周期くらいで流行っていたらしいですが、

最近は周期に関係なく流行っているそうです。

マイコプラズマとは、細菌とウイルスの中間に位置するマイコプラズマ・ニューモニエの感染で起こる肺炎で、高熱としつこいせきがでるのが特徴です。

感染力が強いのですが、人によっては熱も出ず、せきだけがでるので

インフルエンザのように大量の欠席者がでることにはならないらしいです。

最近は、耐性マイコプラズマ菌もでてきたので、薬も新しいものに変わったそうです。

インフルエンザもそうですが、病原体もどんどん進化していき怖いですよね。

 

とにかく早く治って学校に行ってもらいたいものです。

そのころにはもしかすると私が咳き込んでいるのかもしれませんが。

 

 

 

0 コメント

今日もポスティング

今日は天気がいいので久しぶりに自転車でポスティングしてきました。

天気がいいと、お年寄りの方は畑とか外にいることが多いので、直接手渡しできてお話ができるので、ただポストに入れるよりも効果がありそう。

少しでも行政書士のことを知ってもらえればうれしいです。

0 コメント

学習発表会

昨日は小学校の学習発表会でした。

2年生の娘も、大きな声でセリフを間違えずに言えてたので一安心。

上級生はさすがに歌も上手で、嫁は感動して涙!

 

ビデオ撮影していたのですが、カメラの前で立ち上がり行ったりきたりする小さな子供が出没!

子供だと思いながらもキレそうになりました。

普通の親ならば、後ろの人に迷惑をかけないように注意するものですが、

最近はそのまま放置する親も多いようです。

苦情をいうと逆ギレする人も多いですからね。

こんな基本的なことは、学校ではなく、日常生活の中で自然に養われていくものなので

そんな親に育てられた子供も、同じような大人になるんでしょう。

大人も子供も道徳教育をもっとやらないとダメですね。

 

 

 

0 コメント

facebookデビュー

遅ればせながらfacebookデビューしました。

twitterは以前、登録したんですけど、ほったらかしになっています。

facebookはいろいろな手段で友達を検索できるんですが、

なかなか知り合いでやっている人が見つかりません。

時代遅れのやつらばっかりなのかも・・・

 

まあ、今から少しずつ知り合いが増えていけばいいのかな。

0 コメント

サイクリング

めっきり秋らしくなりました。

昨日は体育の日ということもあり、子供と自転車でサイクリングしました。

サイクリングといっても近所を1時間くらい乗っていただけなんですけどね。

外で遊ぶには丁度いい気候なので気持ちよかったです。

 

2年前には、汗だくになりながら補助輪をとる練習していたんですけど、

ようやく並んで自転車にのれるまでになりました。

一生懸命、自転車をこいでいる子供をみていると成長を感じます。

 

0 コメント

ポスティング

中村よしたか行政書士事務所チラシ

 当事務所は400世帯くらいある大きな住宅街にあるため、普段通らない道沿いには、同じ町内でありながらどんな家があり、どんな人がいるのかもよくわかりません。

せめて同じ町内くらいには行政書士事務所の存在を知ってもらわないと!

と思い、自前でチラシをつくりポスティングをしてきました。

          これです⇒

 

本当は夏前からチラシを準備していたんですけど、猛暑に負けて延期していました。 

今日は、230件ほど配りました。(まだ半分くらいです・・・)

途中で他のポスティングしているおじさんとお話したりして、のんびり配ったんですが結構疲れましたね~。 

運動不足解消には、丁度いいかもしれません。暇な時間を利用して、すこしづつ町内を広げていくのも楽しいかも。 

0 コメント

エアコン取り付け

先日エアコンが壊れたので今日、新しいエアコンを取り付けてもらいました。

今年はもう冷房は使わないと思うけど、冬はまた必要になりますからね。

 

取り付け業者の人から、

「行政書士と司法書士は違うんですか?」

って質問されました。

やっぱり普通は知らないですよね。

私も行政書士になるまでは知りませんでしたから・・・

 

それにしても行政書士の説明は難しい。

司法書士は、簡単に登記とかって言えばわかってくれますからね。

行政書士は、一言で説明できるものがないので、いつも困ります。

もっと一般の人に認知され、身近な存在になりたいものです。

0 コメント

コスモス成年後見研修終了

長かった30時間(6時間×5回)の研修が昨日で終わり、

今日は考査がありました。

 

考査の結果は、まだわかりませんが、

とても勉強になり、成年後見の重要性を改めて認識させられた研修でした。

 

しかし、毎回6時間も座って講義をうけることなんて久しぶりなので

結構疲れましたね。

睡魔との戦いもありましたし・・・

 

毎回、講義の始まりは倫理の復習で、何回も何回も、

またその話って感じで耳にたこができるくらい聞きました。

それほど大事だということですよね。

 

貴重な30時間を無駄にしないよう、実務にしっかりいかしていかなければ!

0 コメント

行政書士ポスター

行政書士ポスター

10月は行政書士制度広報月間ということで事務所玄関にポスターを掲示しました。

モデルは有名なバイオリニストの宮本笑里さんです。

日テレのNEWS ZEROをご覧になっていた方はご存知ですよね。

なかなかいい感じのポスターだと思います。

 

本当はもっと目立つ場所に張りたかったのですが、

雨風が強い場所なので濡れにくい玄関横に張りました。

事務所前を通る方が気づいてくれるといいんですが・・・

地道なPR活動で少しでも行政書士の知名度があがればいいですよね。

0 コメント

エアコン故障

9月も半ばを過ぎたというのに暑い!

朝晩は、大分涼しくなり秋を感じますが、昼間は夏ですね。

夏ももうしばらくという2日前、リビングのエアコンが風しかでなくなりました。

10年以上使用しているし、猛暑のせいでフル稼働している日も多かったからかも。

 

ということで、新しいエアコンを購入しました。

しかし工事は在庫がなかったため来週末になるそうです。

高級な機種はすぐにでも工事ができますよと言うことでしたが、

店員に乗せられず、お買い得品を買いました。

今年は、子供部屋用に1台つけ、寝室のエアコンを買い替えました。

まさか、今年3台もかうことになるとは・・・

 

昔から電気製品は、10年くらいで調子が悪くなってしまいます。

まあ、10年前の製品と比べると性能もかなり良くなっているし、省エネにもなっているし

買い換えるには丁度いいサイクルなのかなとも思います。

そう考えると、我が家の場合、次は冷蔵庫ですかね。

せめて今年は、がんばってくれ~ってお祈りしたい気分です。

0 コメント

成年後見無料相談会

今日は、NPO法人成年後見人協会の無料相談会があり、

お手伝いをしに行って来ました。

相談にこられる方は、それぞれいろいろな事情をかかえており、

みなさん1時間以上相談されていました。

 

相談されるには、様々な知識が必要であり

もっともっと勉強をしないとだめだと実感した1日でした。

0 コメント

コスモス成年後見サポートセンターの研修

昨日、コスモス成年後見サポートセンターの研修を受けてきました。

全部で30時間にも及ぶ研修で、昨日は第1回目の6時間です。

DVDでの研修なんですが、さすがに6時間も座っていると疲れました。

あと、24時間もあります・・・

 

しかし、とても勉強になる研修でした。

「お世話をする方の人生を全て背負う覚悟が必要」

「ボランティアではなく社会貢献」

「本人のため、本人が幸せに生活していくための制度であり、家族のためではない」

といった言葉が印象に残りましたね。

成年後見人になるための心構えをあらためて認識させられました。

講師の先生のお話も上手でしたので、睡魔に襲われることもなく勉強できました。

 

この調子で残りの研修もがんばります!

 

0 コメント

3級FP試験

昨日、3級FP試験を受けてきました。

正式にはファイナンシャル・プランニング技能士とよばれるものですが、

保険や年金、貯金、投資、相続、税金などについての知識をもとに

ライフプランを作成したりする技能の国家資格になります。

どれも生活しているとかかわってくるものですから

知っていて損はないと思います。

それに、お年寄りとかかわる仕事をするためには、

年金や保険、相続税などの知識が必要になります。

ということで、今回、とりあえず初級ともいえる3級を受験しました。

 

3級は合格率も高いし、基礎なので比較的簡単な問題です。

学科と実技の試験(いずれも択一式)があるんですが、

試験時間が長すぎる!

学科は試験時間が2時間もあるんですけど、

おそらくほとんどの人が30分以内で終わっていると思います。

学科と実技の間の時間も長すぎ!

実質あわせて1時間もあれば終わった試験に、

9時40分から14時30分まで拘束されてました。

このあたり、もう少し考えてもらいたいものです。

 

3級くらいの知識では使い物にならないので

次は2級をめざしていきたいと思っています。

 

 

0 コメント

親子除草

今日は、朝から小学校の親子除草でしたので、

日曜日ですが、ちょっと早起きして子供たちと参加してきました。

子供とお母さん達は草むしりですが、お父さんたちは溝のえざらいや、

物置の移動などの力仕事だったので

日頃の運動不足と暑さのせいで、結構疲れました・・・

 

それにしても、たくさんの方が参加しておられるので、

私が言うのも変ですが感心しました。

学校がきれいになることもありますが、

協調性などを親子で養ういい機会にもなると思います。

これからも学校や地域の行事等は、積極的に参加していきたいと思います。

でも暑かったぁ・・・

0 コメント

東京ディズニーリゾート

木曜日の深夜に車で出発して東京ディズニーリゾートへ行ってきました。

金曜日はランド、土曜日はシー。

運転は疲れますが、到着してしまうと疲れも吹き飛びました。

やっぱり、何回きてもいいところです。

私みたいなおっさんでもそう思うのですから、子供たちや嫁さんはもっと思っているのかも。

 

今年は、ディズニーシーにトイストーリの新しいアトラクションができたので

行きたかったのですが、3時間待ちだったので残念ながらやめました。

あんな暑い中で、並んでいる人はある意味尊敬します。

私は、普通ならば10分ほど並ぶのもいやなのですが、

ここでは、感覚が狂ってしまいますね。

30分待ちくらいなら、「短い!」って思えるので不思議です。

 

いつも思いますが、TDRはスタッフの態度がすばらしいですね。

言葉使い、態度、接客など本当によく教育されています。

今まで何回か行っていますが、嫌な気持ちになったことはありません。

リピーターになってしまうのは、こういったところにもあるんでしょうね。

 

深夜に運転した後、2日間動き回り、また運転、さすがに疲れました。

しかし、家族で行くには車が一番割安なのでしょうがないです。

交通費が安い分、また来年の旅行代にまわせますからね。 

 

0 コメント

暑いです!

やっぱり夏は暑い!

子供たちが夏休みで大声を出しているのでよけい暑い。

近所へチラシを配ろうかと作成したのですが、

暑さに負けて毎日先送りとなってしまっています。

 

先日、成年後見人協会の研修会があり、受講してきました。

いつもながら理事長の話術はすばらしいです。

事例や冗談を織り交ぜながらのお話で、

あっという間に時間が過ぎるような感じがしました。

 

研修の後、同期の行政書士の方と二人で飲みに行ったのですが、

今日はこれがメイン?

やっぱり研修で疲れた後のビールは最高ですね!

気づいたら二人で生14杯も飲んでたようです。

案の定、二人とも次の日はちょっと二日酔い。

でもいろんな事を語り合える仲間ができたということはうれしいことです。

 

0 コメント

家庭菜園の除草

今日は、涼しかったので午前中、草むらとなってしまった家庭菜園の除草をしました。

1週間ちょっと前に除草したんですけど、草の成長は早い!

15坪ほどの広さがあるので、数え切れないくらいのスクワットをした感じです。

運動不足解消に丁度いいかも。

きれいになっていくという達成感もありますしね。

 

畑には今、ナス、キュウリ、ミニトマト、ピーマン、オクラ、エダマメ、ニラ、玉ねぎ

が植えてあります。

ちなみみに今日の収穫はきゅうり5本でした。

0 コメント

任意成年後見打ち合わせに同席

朝7時過ぎにとやま成年後見人協会の理事長より電話がありました。今日の昼前に任意後見契約の打ち合わせをするんだけど立ち会ってみないかというお誘いでした。なんていうありがたいお話し!当然ぜひお願いしますと返事しました。

同席するだけとはいえ、依頼者との打ち合わせの現場ですから緊張しました。今まで何回も打ち合わせをして決めた内容の最終確認ということで、丁寧に依頼者の方に説明していました。新米の若造?のために理事長も依頼者の方も私に時々話を振って頂きありがたかったです。

 

0 コメント

公証役場

今日は子供の運動会だったのですが、子供には昼から見に行くからと言って、昨日の任意後見契約を公正証書にするため公証役場へいってきました。

土曜日だったせいか事務所には公証人のかた1人だけで、依頼者が来られるまで公証人の方とお話をしていましたが、公証人はすごいです。

昔の手書きの戸籍謄本を見ましたが、私にはなかなか判読できなかったのですが、公証人は楽々と読むことができ、ミスがあることも指摘されていました。さすがですね。

私もすらすら読めるように早くなりたいです。

公正証書の方も昨日確認した内容で無事作成されました。私は、今回の依頼者の方に理事長のサブのような形で今後も担当させて頂くことになりました。

依頼者に方に信頼されるよう勉強しなければ!!

 

運動会は昼から見に行きましたが、子供達ががんばっている姿を見るとこちらもやる気がでてきます。妻に午前中のビデオ撮影を頼んでいたのですが、小さすぎてどれがうちの子かわからない・・・ズームの仕方教えたはずなのになぁ

 

 

0 コメント

NPO法人とやま成年後見人協会に入会

昨日、NPO法人とやま成年後見人協会より資料が届きました。先日の行政書士会総会のあとの懇親会のときに協会の理事長ともお話をさせて頂き、ぜひ入会したいと伝えていたので、早速入会届けをFAXしました。

夜中の2時頃に「入会おめでとうございます」というFAXが理事長より送られてきました。こんな時間までお仕事とは!私は当然寝ていましたけど・・・

 

 

0 コメント